こんにちは♪
北海度のグルメ通販 蝦夷市です😀
先日、グリーンズ北見で作られている「たまコロ」の製造工程の紹介をしましたが、
今日は”簡単に作れるスープ”で有名な「北海道やさいスープ」の紹介をします♪
前回のたまコロの製造工程はこちら
→ブログ「たまコロ」はどうやって作られているの?!
Contents
1.スティックに包装
グリーンズ北見で作っているオニオンスープやじゃがバタースープ、ゴボウスープは、
いつでも簡単に飲むことができるようにスティックになっています。
このスティック1本で、1食分(一人分)です。
1本ずつのスティックにするために、機械で包装しています。
2.小箱に詰める
その次は小箱にスティックを詰める作業です。
こちらも機械で自動的に詰めています♪
写真の小箱は6本入り。
蝦夷市で一番人気のオニオンスープ12本入りは、
この小箱が3つ入っています😀
3.異物が入ってないことの確認
小箱にスティックを詰めた後は、
商品の中に異物が入ってないかの確認をします。
とても作業はとても重要で、金属検出機とX線検出器を使い、異物が混入していないか細かくチェックします!
そして、作業員の目で外観に破損がないかのチェックも行います。
4.手作業で商品完成
小箱に異常がないかチェックした後は、いよいよ最終作業です。
この作業も手作業で、作業員が商品一つ一つ丁寧に最終チェックを行います。
出来上がった北海道オニオンスープがこちら♪
オニオンスープ以外のじゃがバタースープ、ごぼうスープも同じように作られています!
このように、グリーンズ北見の工場では北海道やさいスープが作られています。
機械と人の目で一つ一つの作業を慎重に行っています♪
北海道の野菜の風味をあなたにそのまま味わっていただけるように、スープに旨みを凝縮しているので一度飲んでいただけると嬉しいです😀
北海道やさいスープはこちらからご購入いただけます♪
→北海道のグルメ通販|蝦夷市
お湯の量が一目瞭然のオリジナルマグカップも扱っています♪
→オフィシャル限定きーたんのマグカップ
かわいいパッケージでお届けします!
→オフィシャル限定 選べるスープ詰め合わせセット